ある日の情景237

2023年01月16日
風景 8

HDDを巡っていると、探してたわけじゃなくても、「あっこれこれ・・」っていうのがある・・
今日の写真もそんなもののうちの一つなのだが・・

百花園に行く時は、東武線に乗るのだが、浅草行きに乗って数個目の駅に「堀切」というのがある。
この駅を過ぎるとすぐ小さな川を渡って浅草に向かうのだが、この小さな川は綾瀬川が隅田川と合流していた名残りということなのだ。どうしてそうなのかはここでは省くが、その小さな川と線路を渡る跨線橋がちょっと複雑なのだ・・


20190116_winter_417bb.jpg

これは堀切駅の浅草方面行きのホームの端から浅草方面に向かって撮っているのだが、ずーっと向こうを左右に横切って浮かんでいるのは首都高速6号線。その手前に跨線橋があるのが見えるかな・・

これからこのホームから左手に出口があるのでそこから出てぐるっと周ってみる・・

20190116_winter_416bb.jpg

これが出入り口にあたる東口を出て荒川の土手から撮ったもの。
この駅舎の向こう側が線路とホームになるのだが、左手が浅草方面だ。

で、この土手道を左手に向かうと、

20190116_winter_415bb.jpg

さっきホームから見た跨線橋が近づき、はっきりしてくる。
これをさらに進むと、

20190124_winter_412bb.jpg

正面を向こうに流れるのが昔の合流していた綾瀬川の名残りで、この先で隅田川と合流している。
この跨線橋が延長される感じで線路と一緒に川を渡っているのだ。
で、踵を返してこの跨線橋を渡るのだ。

20190124_winter_411bb.jpg

これは跨線橋を反対側から見ていることになるね、真ん中右寄りに駅舎がある。
これは堀切駅西口になり、それに続くホームは北千住方面ということになる。

で、これを登るかな・・

20190124_winter_413bb.jpg

これを渡れば、西口から入って北千住方面に乗って来た方向に帰れるわけだ。

跨線橋を渡って駅舎を正面から撮ると、

20190116_winter_414bb.jpg

ちょっと分かりにくいけど、
最後に地図を切り取ったのを載せると・・ 

またHDDを巡るかな・・




撮影日 2019年1月16・24日 足立区東武線堀切駅周辺
(FUJIFILM X-Pro2 / E3;XF10-24mm F4 R OIS;ACROS-R mode)


スポンサーサイト



世捨て人
この記事を書いた人: 世捨て人
 
つれづれなるままに日暮らし、写真機にむかい写心にうつりゆくよしなしごとを写しにけり・・

20年続けた自分のサイトでブログが2018年に攻撃を受け(Word Pressのセキュリティーホールを狙ったものでした。)、サイトを閉じましたが、ブログのみブログサイトで再度始めることにしました。

このプロフィール写真は2017年の9月に向島百花園で撮ったクロアゲハ。

 Since 2020.09.24

制作・閲覧環境
iMac-Retina 4K Core i5
mac OS 12.6 Monterey
Adobe Creative Cloud

※ ご感想などコメント欄にいただければ嬉しいです。できるだけ早い時期にお返事など差し上げたいと思っています。
なお、拍手コメントについては非公開なため、頂戴したご感想やご意見などは参考にさせていただきます。ご了承ください。

リンクはフリーです。が、一報いただければなお嬉しいです。

コメント8件

コメントはまだありません

G&G

おはようございます。

ほう、堀切駅って、小さな駅なんですね。
それで、首都高も、跨線橋も、ごった返している感じ
ですね。
堀切駅って、東武線の駅ですか?
ここは、通ったことは、あるのですが、降りたことはありません。
いつも、押上から、北千住へ抜けるので。(笑)
では、また。

2023年01月16日 (月) 09:11

べり~*

おはようございます。

駅は小さめですが、どうも難しい場所みたいですね。
これ、私は間違いなく迷子になります(笑)
あっちへ行きたいのに、どこをどう通れば?になりそうです。

2023年01月16日 (月) 09:36
世捨て人

世捨て人

Re: おはようございます。

G&Gさん、おはようございます。
これは4年前ですが、2回撮りに行ってるんですよ・・
1回目は友人たちと隅田川七福神を巡った時に、この駅集合で歩き始めたんですが、
駅と跨線橋に惹かれて暫しここで撮影しました。
結局満足できず、数日を経てもう一度来て撮ったんですよ^^

でもなかなか分かりにくい・・
で、地図を埋め込んだ次第で ^^;

ここは東武伊勢崎線の駅で、浅草から5つ目に当たり、鐘ヶ淵駅の次ということになります。
降りるかどうかは別としても、面白いところですよ 笑

2023年01月16日 (月) 10:00
世捨て人

世捨て人

Re: おはようございます。

べり〜*さん、おはようございます。
ここは、荒川の土手に面している駅なのですが、島型ホームではないから、
反対側に行くにはこの跨線橋しかないのかな・・
ここを起点にどこかに行くには、ちゃんと調べないと難しいですね^^

隅田川というのは明治の終わり頃までは荒川だったんですが、
洪水が頻発するために今の荒川を放水路として開削して今に至っています。
https://edogawa-photo.net/2017/02/21/荒川の歴史と風景/

2023年01月16日 (月) 10:20

くぅ

影を見ると、ピカピカのお天気なのね?
モノクロって、カラー以上に想像力が働くね。(*´m`)むふ♪

2023年01月16日 (月) 16:41

@我楽多

中々惹かれる跨線橋ですねぇ~・・・
しかし線路も複線の様ですから踏切にはしない位列車密度も高いのかな???
其処へ川が有るから跨線橋の形も複雑になるんですねぇ~・・・
ド田舎じゃぁ~踏切で解決して、川を渡るなんぞ考えられないですねぇ~

2023年01月16日 (月) 16:59
世捨て人

世捨て人

Re: タイトルなし

くぅさん、こんにちは。
そうですね、こんな画面だとやはりモノクロかなー^^
建物や構造物はひしめいてるけど、ある意味殺風景とも言えるんですね・・
カラーが似合わない?って感じです 笑

2023年01月16日 (月) 17:42
世捨て人

世捨て人

Re: タイトルなし

我楽多さん、こんにちは。
東武伊勢崎線の時刻表を見ると、早朝5時台と夜11時代は少ないんですが、
その間は毎時、15本程度通過します。
この駅は各駅停車しか停まらないから、毎時5本程度ですが、
そのほかに急行や特急の方が断然多いんです。

またこの駅の東口側は書いた通り、荒川の土手なんですが、高さがありますから
踏切は作れないし、まず必要ないでしょうね・・人間だけですね^^
あと跨線橋が川を渡った先には水門管理所があるんですよ・・

2023年01月16日 (月) 17:49