コメント8件
G&G
おはようございます。
ほう、堀切駅って、小さな駅なんですね。
それで、首都高も、跨線橋も、ごった返している感じ
ですね。
堀切駅って、東武線の駅ですか?
ここは、通ったことは、あるのですが、降りたことはありません。
いつも、押上から、北千住へ抜けるので。(笑)
では、また。
べり~*
おはようございます。
駅は小さめですが、どうも難しい場所みたいですね。
これ、私は間違いなく迷子になります(笑)
あっちへ行きたいのに、どこをどう通れば?になりそうです。
Re: おはようございます。
G&Gさん、おはようございます。
これは4年前ですが、2回撮りに行ってるんですよ・・
1回目は友人たちと隅田川七福神を巡った時に、この駅集合で歩き始めたんですが、
駅と跨線橋に惹かれて暫しここで撮影しました。
結局満足できず、数日を経てもう一度来て撮ったんですよ^^
でもなかなか分かりにくい・・
で、地図を埋め込んだ次第で ^^;
ここは東武伊勢崎線の駅で、浅草から5つ目に当たり、鐘ヶ淵駅の次ということになります。
降りるかどうかは別としても、面白いところですよ 笑
Re: おはようございます。
べり〜*さん、おはようございます。
ここは、荒川の土手に面している駅なのですが、島型ホームではないから、
反対側に行くにはこの跨線橋しかないのかな・・
ここを起点にどこかに行くには、ちゃんと調べないと難しいですね^^
隅田川というのは明治の終わり頃までは荒川だったんですが、
洪水が頻発するために今の荒川を放水路として開削して今に至っています。
https://edogawa-photo.net/2017/02/21/荒川の歴史と風景/
くぅ
影を見ると、ピカピカのお天気なのね?
モノクロって、カラー以上に想像力が働くね。(*´m`)むふ♪
@我楽多
中々惹かれる跨線橋ですねぇ~・・・
しかし線路も複線の様ですから踏切にはしない位列車密度も高いのかな???
其処へ川が有るから跨線橋の形も複雑になるんですねぇ~・・・
ド田舎じゃぁ~踏切で解決して、川を渡るなんぞ考えられないですねぇ~
Re: タイトルなし
くぅさん、こんにちは。
そうですね、こんな画面だとやはりモノクロかなー^^
建物や構造物はひしめいてるけど、ある意味殺風景とも言えるんですね・・
カラーが似合わない?って感じです 笑
Re: タイトルなし
我楽多さん、こんにちは。
東武伊勢崎線の時刻表を見ると、早朝5時台と夜11時代は少ないんですが、
その間は毎時、15本程度通過します。
この駅は各駅停車しか停まらないから、毎時5本程度ですが、
そのほかに急行や特急の方が断然多いんです。
またこの駅の東口側は書いた通り、荒川の土手なんですが、高さがありますから
踏切は作れないし、まず必要ないでしょうね・・人間だけですね^^
あと跨線橋が川を渡った先には水門管理所があるんですよ・・